現在募集している地域おこし協力隊員
創業150年のおざわ菓子店で、0からお菓子作りを学び、その技術を継承する協力隊募集中!
詳細はこちらから↓↓↓
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/59524
地域おこし協力隊員とは?
地域おこし協力隊員とは、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体の委嘱を受け、地域で生活し、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援などの各種地域協力活動に従事する者をいう。
(総務省地域おこし協力隊推進要綱より)
※全国1,164の自治体で7,200名の隊員が活動。(令和5年度末時点)
※茨城県では、29の自治体で160名の隊員が活動。(令和5年度末時点)
隊員のプロフィール
現在、潮来市では1名の隊員が活動しています。(2025年4月1日時点)
名前:東條 秀祐(とうじょう しゅうすけ)
出身地:宮城県
活動期間:2025年4月~
活動テーマ:若者を巻き込み、若者の視点とアカデミックな知見をまちづくりに活用し、地域活性化に資する活動
意気込み:これまで学んできた都市計画の知識を実践の場で活かしながら地域の魅力を新たな視点から引き出し、課題解決に貢献していきたいです。よろしくお願いいたします。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸卒業隊員🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

名前:羽下 健太(はが けんた)
出身地:埼玉県
活動期間:2023年4月~2024年12月
活動テーマ:空き家リノベーション利活用
意気込み:空き家のリノベーションや利活用を通じ、人が集まる空間づくり等の活動をしていきたいと思っています!地域活性化に貢献できるよう頑張っていきますので、よろしくお願いします。

名前:髙橋 将行(たかはし まさゆき)
出身地:東京都
活動期間:2021年12月~2025年3月
活動テーマ:広報・広告・デザインに関する業務
意気込み:「潮来で『生きる』『働く』『暮らす』とはどんなことなのか?」自分自身の言葉でこのまちのコト、このまちの魅力を皆さんに伝えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
名前:小林 正英(こばやし まさひで)
出身地:北海道
活動期間:2020年11月~2025年3月
活動テーマ:就労支援サイトを用いた移住・定住支援事業
移住・定住の際にネックとなる就労を支援することで、移住者の増加を目指します!
意気込み:移住・定住支援だけでなく、さまざまな取り組みを通して市民の方々とかかわっていきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

名前:森山健吾(もりやまけんご)
出身地:日立市(茨城県)
活動期間:2018年8月~2021年8月
活動テーマ:
①いたこの魅力発信
②茨城県立潮来高等学校との交流
潮来のさまざまな魅力を地域内外に発信しています。高校生に地域を知る機会、成功体験ができる機会を設けながら、高校魅力化に向けて取り組んでいます!
意気込み:潮来の魅力をより多くの方に知ってもらえるよう活動していきます。また、高校生を含め若者が輝けるまちを目指して頑張ります!
隊員の活動紹介
活動をまとめた冊子をもとに潮来市地域おこし協力隊の活動を紹介します!
※冊子は潮来市役所、潮来市立図書館、市内各公民館等に設置してあります。尚、数に限りがございます。予めご了承ください。
【活動紹介】
※上記は冊子の抜粋版となりますので、全ページご覧になりたい方は↓の写真をクリック(タップ)
協力隊しんぶん&オリジナルカレンダー
協力隊しんぶんとは、隊員が活動の中で気づいたことや感じたこと、そして潮来の魅力などを発信していきたいという想いから発行しているものです。
市内各所(潮来市役所、道の駅いたこ、水郷潮来バスターミナル、潮来市立図書館等)でご覧いただくことができます‼
【最新号 2024年11月号】New!
協力隊フォトコーナー
協力隊の活動を写真で紹介しています!!
随時、更新・追加していこうと思いますので、ぜひご覧ください(*^▽^*)
潮来高校 講義
潮来高校 ワークショップ
潮来高校 野菜販売
ろ舟船頭育成塾
あやめ笠づくり講習会
夏休みの宿題教室(社会福祉協議会)
地域おこし協力隊 合同活動報告展示会
なめがたエリアテレビ出演!
おためし地域おこし協力隊 実施!