協力隊活動報告

2019.03.11

【特別更新】あの日から8年・・・

※今回は、協力隊の活動・潮来に関係ない特別更新となります。

皆さんこんにちは。
潮来市地域おこし協力隊の森山です。

さて、今回はタイトルのとおり「あの日から8年」です。

あの日とは。

そう、「東日本大震災」です。

あれから8年の歳月が過ぎました。

もう8年。まだ8年。皆さんはどのように感じているでしょうか。

茨城に帰ってきてから初めて迎える今日という日。

今日は、あの日を忘れないためにも当時のことを改めて思い出してみたいと思います。

注)震災当時のこと描写するので、読みたくないという方はここから下にはいかないでください。


 

 

 

それでは、当時を振り返ってみたいと思います。

当時、地元日立市の高校を卒業してすぐの頃。

普段と何も変わらない日常を過ごしていました。

しかし、一人で実家にいるときそれは突然やってきました。

忘れもしない「2011311日(金)1446」。

これまで経験したことのない大きな揺れ。

家具は倒れ、家中に響く
食器の割れる音

このまま家が倒壊してしまうんじゃないか。

そんな恐怖を感じながらも、ただただじっとしていることしかできませんでした。

揺れが収まった直後、家から逃げ出し近所の方々と先行きの見えない状況に不安を抱いていたのを覚えています。

当然のよう電気、水道などのライフラインは止まる。

そして、地震の状況を知る手段はラジオだけ。

大きな地震があった。聞こえてくるのはそれだけ。それしか分かりませんでした。

携帯もつながらず、家族と連絡を取り合うこともままなりませんでした。

その後、家族の無事を確認し安堵する。家も被害がなく問題なさそう。

しかし、直面する現実。

電気も水道(水)も使えない。

この先、どうやって生活していけばよいのだろうか。

食料品、飲料水を買い求める人で溢れかえるスーパーやコンビニ。

ガソリンを求め、車道にまで数えきれないほど自動車が並んでいるガソリンスタンド。

今まで見たこともない光景がそこにはあり、災害の規模を痛感する。

いつまでこの状況が続くのだろうか。

情報が錯そうしてどれが本当の情報か分からない。

それでも11日を生きていくしかない。そんな気持ちだったと思う。

生活用水を求め川に水汲みに行ったり、飲み水がでる公園まで水汲みに行ったり。

そんな日々を1週間程過ごしたのち、ライフラインが復旧した。

あれほど、電気や水道(水)の大切さを思い知ったことはないだろう。

あれほど、当たり前の日常がこんなにも尊いものだと思い知ったことはないだろう。

その後は、少しずつ震災前の生活に戻っていった。(自分の住んでいた地域は)

ただ、新聞、テレビ、ネットが使えるようになると、被害の大きさが分かってきた。

特に被災地の沿岸部によせる津波の映像は目を伏せたくなるものだった。

現実とは思えない映像がそこにはあったから・・・

 

 

当時は、自分のことだけで精一杯だった。

だけど、自分以上に苦しい思いをしている人はたくさんいたはずだ。

そんな人たちに何かできることがあったのではないかとあの頃を振り返るといつも思う。

311日」

この日は、ずっと特別な日になるだろう。

苦しい記憶、辛い記憶、悲しい記憶。

思い出したくないという人も大勢いるだろう。

それでも、後世に語り継いでいくことは大切だと思う。

冒頭でも述べたが、あれから8年。

あの震災を知らないという子どもたちがこれから先も増えていく。

そして、月日が流れるとともに風化してきている現実。

私にできることは何もないのかもしれない。

それでも今日この日にあの日を振り返り、ここに想いを記すことが

今の私にできることだと思いたい・・・

長文にもかかわらず、ご覧いただきありがとうございました。

コメント

コメントフォーム

 Facebook

Copyright (C) 潮来暮らし All Rights Reserved.