協力隊活動報告
2019.11.14
研修に参加してきましたっ!①
皆さんこんにちは
潮来市地域おこし協力隊の森山です。
ソフトテニスの大会に参加して、早く練習がしたいと思っている今日この頃。
さて、先日協力隊の研修・セミナーに参加してきました
内容は「ECサイトスタートセミナー」。
Yahoo株式会社の方を講師に招き、
「Yahoo!ショッピング」のテストサイトを使いながら
オリジナルのストアを作っていくというものになります(((o(*゚▽゚*)o)))
全3回のセミナーで、ECサイトがどんなものでどんな効果があるのか等
基礎的な部分を学びながら、どんなストアを作っていくのか一人ひとり発表したところで初回のセミナーは終了
来週の2回目では、ストアのカスタマイズということでより実践的な内容になってくる予定です。
次回のセミナーでは、本格的にストアを作っていくのですが
潮来のおいしい野菜・果物を日本全国に! ~生産者の想い(ストーリー)とともに~
をテーマにストアを作っていきたいと思います。
どんなストアになるのか楽しみですね
ちなみに参加者は県内の協力隊10名ほど。
久しぶりに会う方や初めて会う方などさまざなでしたが、
今どんな活動をしているのか、どんなことに悩んだりしているのかなど、話したり聞いたりできました
セミナーがメインですが、こうした交流の機会にもなっているので本当によい機会だと思います
ご覧いただきありがとうございました‼
2019.11.08
文化祭に行ってきましたっ!!
皆さんこんにちは
潮来市地域おこし協力隊の森山です。
すごい久しぶりの更新となってしまいました(゚Д゚;)
先日、潮来高校で行われた文化祭「水輪祭」に行ってきましたっ
今どきの文化祭ってどんな様子か知りたかったのと、
ゆるキャラ「あやめ」が遊びに行くということでその付き添いも兼ねての参加でした(((o(*゚▽゚*)o)))
高校の文化祭に行くなんて自分が高校生のとき以来ですね(10年ぶりぐらいになりますね)
かつての学生時代を思い出させるような様子が広がっていて、なんだか懐かしい(若返った)感じがしました
潮来高校では企画コンテストとして
「垂れ幕部門」、「調べ学習部門」、「クラス企画部門」等に分かれてさまざまな出し物がありました
全部は見れませんでしたが、どの部門も高校生ならではの発想が感じられました
そんな中、「調べ学習部門」の掲示を見に行ったのですが、そこで嬉しいことが。
なんと、これまで何度か交流をさせていただいた「地域ビジネス科」クラスの調べ学習の内容が
潮来の魅力(半分が地域おこし協力隊のこと)について取り上げていたんですっ
どんな流れでこの内容に決まったかは分かりませんが、
自分の活動が少しでも学生に影響を与えられていたら嬉しいですね
協力隊として高校生とガッツリ関わっていきたいとより一層思いました。
今、「高校の魅力化=地域の魅力化を実現したいっ!」と思いながら
全国各地の高校の成功事例などを勉強しているところです📒
高校側にも相談しながら、
来年度からは本格的に始動できるように万全の準備を進めていきたいと考えています
ご覧いただきありがとうございました‼
2019.10.28
盛大に開催されましたっ!!
皆さんこんにちは
潮来市地域おこし協力隊の森山です。
さて、告知をしていた🎃「水郷潮来ハロウィンパーティ」💀が開催されました。
今回は写真多めで、イベントの様子をお伝えしようと思います。(最後に写真を掲載しますっ)
当日は、実行委員(スタッフ)として11時に会場集合。(前日が土砂降りだったので会場に影響がないか心配でした)
スタートの14時に向け会場準備(イス、テーブル、キッズスペース準備等)
13時半にはスタッフが集まり最終確認、円陣を組んでイベントに向け士気を高めました(((o(*゚▽゚*)o)))
13の飲食やワークショップのブース、
毎年賑わいを見せるステージイベントなど見どころ・楽しみどころ満載でした🎪🎤
昨年と同様にスタッフとして参加させていただきながら、イベントも楽しませていただきました。
個人的には、「イバラッパー」と「アルカンシエル」が印象に残っていますね
初めて生で見るラップ、アルカンシエルのパフォーマンスは圧巻でした(゚д゚)!
アルカンシエルは、トリということもありステージ前はこの日一番の賑わいを見せていました
※アルカンシエルを見て、「ヲタ芸を踊りたいっ」と思いさっそく動画を見ながら勉強しています(笑)
2回しかハロウィーンパーティには参加していませんが、昨年より来場者が多かったように感じました
来年はおそらく協力隊として最後のハロウィーンパーティになると思います。
協力隊としてブースを出店できないか商工会の方に相談してみようと考えてます。
(実は、今回の実行委員の打ち合わせの際にもちらっと出店の話が出たのですが、忙しくて今回は諦めました)
来年のハロウィーンパーティもぜひお楽しみに!
それでは、ここからは当日の写真をどうぞっ!
ダンス系の出演者①
ダンス系の出演者②
Chizu
JR★勝田シスター’S キッズスペース 飲食ブース①
飲食ブース② 飲食ブース③ 飲食ブース④
シャボン玉で遊ぶこどもたち(with商工会青年部) 夜景とシャボン玉 仮装コンテスト受賞者
イバラッパー
アルカンシエル
メイン会場賑わいの変化 前→後
哀愁漂うイベント終了後のステージ舞台
以上
ご覧いただきありがとうございました‼
2019.10.25
今年もこの季節がやってきましたっ!
皆さんこんにちは
潮来市地域おこし協力隊の森山です。
昨日の夜から雨・風ともに強いですね。
被災地は大丈夫だろうか・・・
さて、明日開催されるイベントのお知らせです。
そのイベントとは・・・
「水郷潮来ハロウィンパーティ」です。
4回目を迎えるこちらのイベントですが、実行委員として昨年から参加させていただいています(((o(*゚▽゚*)o)))
「地域のイベント」という感じで、手作り感があり親しみやすいものだと思います。
当日の出展ブースやステージ内容はこんな感じです
今回も美味しそうな飲食や見どころ満載のLIVE EVENTが行われます
この時期は他の地域でもハロウィン関係のイベントが開催されていますが、
ぜひ、潮来のハロウィンパーティにもお越しください
仮装しての来場をお待ちしておりますっ🎃💀
ご覧いただきありがとうございました‼
最後に昨年のハロウィンパーティの様子をどうぞっ(/・ω・)/
2019.10.23
【特別更新】災害ボランティア
皆さんこんにちは
潮来市地域おこし協力隊の森山です。
今日は、久しぶりの快晴かつ過ごしやすい気温ですね。
さて、今回は特別更新ということで
先週の金曜日から活動をしてきました「災害ボランティア」についての話です。(長文になります)
「まず初めに台風により被害に遭われたすべての方々に謹んでお見舞い申し上げます」
今回の台風15号・19号により甚大な被害があった茨城県。
そんな状況にある被災地のために何かできないかという想いがありました。
被災地の支援といっても災害ボランティア、被災地の情報を発信する、
支援物資を送る、被災地(産)のものを購入する等さまざまな方法があると思います。
その中で今回、災害ボランティアとして活動しようと決めた理由は、東日本大震災での後悔があったからです。
大学生という比較的自由に動ける時間がありながら
「被災地へボランティアに行く」という一歩が踏み出せなかったのです。
もう同じ後悔はしたくないという(自己満足の部分もあるかもしれませんが)
個人的な想いがあり、災害ボランティアへ行くことを決めました。
そんな想いの中、今回以下の3つの地域で活動をさせていただきました。
地元日立と同じ県北地域であること、都市部から遠いので
ボランティアの数が不足しているのではないかという考えからこの地域で活動することを決めました。
どの地域も潮来からは遠いので実家を拠点にボランティア活動をしてきました。
また、災害ボランティアセンターでは県内各地の社会福祉協議会の職員の方々がスタッフとして従事されていました。
(潮来の社会福祉協議会の方とも現地でお会いしました)
ここからは災害ボランティアについて
<現地についてからの簡単な流れ>
1. 到着後受付
名前、住所、連絡先等を記入
2. 保険未加入の場合は加入の手続きを行う(お住いの社会福祉協議会やネットからも手続きができます)
私の場合、当日現地で加入しましたが無料でした。
3. マッチング
ボランティアへの依頼とボランティアをする人とのマッチングです。人数、男女、車両を提供できるか等によって
分けられていきます。※活動現場までの移動手段(車両)がどこの地域でも不足していました。
4. 活動現場へ
活動するグループが決まったらリーダーを決め、必要な道具(スコップ、一輪車、バケツ、ぞうきん等)を揃え
出発。※道具はどの地域でも不足している感じがありました。持参できる人は持参のご協力を。
5. 活動
あらかじめ決められた内容の作業を行う。(主に浸水した家財道具の運び出しと泥のかき出しがメインでした)
6. 活動終了
作業の終了もしくは終了時間になったら、活動を止め災害ボランティアセンターへと戻ります。
戻ったのち、借りた道具の返却や長靴の洗浄(消毒)、手洗い・うがいを行います。(感染症予防のため)
また、初めて災害ボランティアをする人は悩むであろう作業時の服装ですが、
汚れていいものであればなんでも大丈夫そうでした。(初参加の私も正直悩みました)
とにかく動きやすい服装(ヤッケ等)、長くて厚底の長靴、厚手長めのゴム手袋、マスクなどがあれば良いかと。
災害ボランティアセンターにも軍手・マスク等の備品はありましたが、
数が限られていますのでなるべく持参した方がいいですね。
このブログを見て、少しでも被災地のこと災害ボランティアのことを知っていただけたら幸いです。
また、ボランティアに行こうかどうか迷っているという方の後押しにもなればと思います。
私はそれぞれの地域で1日ずつ活動をしました。
作業によっては大変なものもありました。
しかし、被災された方はもとの生活を取り戻すべく毎日大変でつらい作業を行っています。
そして、心身ともに疲弊されていることと思います。
微力ではありますが、今回のボランティア活動が少しでも被災された方のお役に立てたのなら幸いですね。
復旧・復興はこれから先も続いていきます。
地域おこし協力隊として、また一個人としても被災地に寄り添った支援・活動が出来ればと思います。
ご覧いただきありがとうございました‼
<追記>
本当は、3地域すべての被災状況やその様子の写真が掲載できれば良かったのですが・・・
鮮明に記憶に残っている大子町で見た水郡線の線路・鉄橋の崩落現場の様子の写真のみ掲載させていただきます。